鉄道・バス
Train & Bus
電車の乗り方(現金・きっぷ・フリーきっぷ編)


「駅員のいる駅」では、①から④のドアが全て開きます。どのドアからでも乗り降りが可能です。
「駅員のいない駅」では、先頭車両だけドアが開きます。乗車時は②のドア、降車時は①のドアをご利用ください。(後ろ乗り、前降りです)※片面にドアが4カ所ある車両の場合、各車両の中側にある2つのドアは開きません。(乗車も降車もできません)
係員に乗車券を見せてください。フリーきっぷは日付が見えるようご提示ください。

ホームに着いたら、黄(白)色線の内側でお待ちください。電車が着いたら車両前方の方向幕で行き先を確認してからご乗車ください。どのドアからでも乗車できます。

すべてのドアが開きますので、お近くのドアから降りましょう。乗車券は駅員にお渡しください。

ホームに着いたら、黄(白)色線の内側でお待ちください。乗り口が決まっているので、標識の付近でお待ちください。電車到着時、電車前面の方向幕や車外案内放送にて行き先をご確認ください。

一両目の後ろのドアから乗車してください。

乗車したら、乗車ドア付近の発券機から整理券をお取りください。

車両前後にある精算機で千円札と硬貨の両替ができます。(5千円札、1万円札は両替できません)。両替は電車が停車している時にしましょう。

車両前方にある運賃投入口に整理券と運賃を入れてください。おつりは出ませんのでご注意ください。フリーきっぷの場合は、運転士にきっぷの日付部分をお見せください。

運賃を精算したら、すぐそばにある前方ドアから降車してください。

乗降される駅は、平日・休日の違いや時間帯により、駅員配置が異なります。